芦屋市立公民館講座 / 芦屋病院公開講座 のページ

 公民館事業

  芦屋市立公民館講座

*お知らせ*

「夏の公民館講座」募集開始

お申込みフォームが開きます。

お問い合わせは
ashiyagawa.c@gmail.com

*お知らせ*

世界はニュースだけではわからない(2) 

5月27日講師とテーマのお知らせ 
講師:菘 あつこ 先生 
(バレエ評論、舞踊ジャーナリスト) 
テーマ:「バレエ大国ウクライナ、その歴史と戦禍の今-ウクライナ最高峰バレエ団の芸術監督は日本人・寺田宜弘
 

世界はニュースだけではわからない (3) 

 6月17日講師とテーマのお知らせ
講師: 江口 太郎先生
(大阪大学名誉教授)
テーマ:知られざる古代ワニ研究の最前線
-マチカネワニ化石の謎に迫る-

2023年 夏の公民館講座(詳細は、下記チラシクリック下さい)

芦屋市立公民館講座のご紹介

どなたでも参加できる講座やセミナーです。芦屋市民センター、あしや広報、市役所等で随時募集のお知らせをしています。

(年に4回募集しています。過去の実施例

🏥芦屋病院公開講座🏥

6月10日(土) 

 

高齢者骨折 

種類・治療とその後の生活

荒木 信人 医師 (整形外科)
岡野 万里子 看護師(地域連携室)


時間:午後2時〜  場所:芦屋市民センター401室
受講料:200円(予約不要・直接お越しください)
定員:90名まで 

次回以降
7月8日「食堂・胃の手術と手術を支える栄養の力」
8月5日「心の健康について」
9月2日「健康フォーラム」(ルナ・ホール)


R5夏の公民館講座(募集中)

募集中

募集中

募集中

募集中

募集中

R5春の公民館講座(実施中)

R4秋の公民館講座(開催中)

*お知らせ*

令和3年冬の講座、国際政治講座『国連と日本、そして世界』の講師、大阪大学大学院教授星野俊也先生が新聞に寄稿されています。

*朝日新聞<考論>
安保理の限界逆手、「孤立」醸成 ロシア非難、国連総会決議 

*日本経済新聞<関西のミカタ>
達成へ企業の貢献期待    

〒659-0068 芦屋市業平町8−24 芦屋市立公民館

FAX :0797-31- 4998 TEL :0797-35-0700